服薬指導.com

薬ごとの服薬指導ポイントや患者さんに質問された時の対応など服薬指導の際に役に立つ情報をまとめました!
実習生、新人薬剤師など服薬指導前に上司の薬剤師に確認する時間、添付文書・インタビューフォーム・薬剤情報提供文書を確認する時間が長い人にオススメです。
処方は同じでも、服薬指導内容は患者さんごとに異なります。
患者さんに寄り添った適切な服薬指導をサポートするツールとしてご活用ください。

  • TOP ENTRY
  • PICK UP
  • アプリ調剤計算ツール

チラーヂンS錠(レボチロキシンNa錠 )

2020.06.12 13:38

成分名:レボチロキシンナトリウム水和物(T4製剤)先発品:チラーヂンS錠 後発品:レボチロキシンNa錠 <予想される疾患>・甲状腺機能低下症(原発性及び下垂体性)、橋本病・甲状腺腫、粘液水腫・クレチン病 <服薬指導> [効能説明]「不足して...

レボフロキサシン錠

2020.06.10 14:34

成分名:レボフロキサシン水和物(ニューキノロン系抗菌薬:濃度依存型抗菌薬群) 先発品:クラビット錠 後発品:レボフロキサシン錠  <予想される疾患>・感染症 <服薬指導> 「抗生剤です。感染の原因となった細菌の増殖をおさ...

エディロールカプセル

2020.06.05 10:44

一般名:エルデカルシトールカプセル(活性型ビタミンD3製剤)先発品:エディロール 後発品:なし  <予想される疾患>・骨粗しょう症 <服薬指導> 「カルシウムの吸収を促進させて、骨を丈夫にしてくれるお薬です。」 ・DO処...

フロジン外用液

2020.06.03 15:23

一般名:カルプロニウム塩化物水和物先発品:フロジン外用液後発品:アロビックス外用液 (作用機序)ムスカリン性アセチルコリン受容体刺激薬皮膚の透過性が良く、脱毛部のムスカリン性アセチルコリン受容体を刺激することで、血管を拡張させ、毛根への血流を増加させることで発毛を促進す...

ベストロン点眼用

2020.05.29 03:26

成分名:セフメノキシム塩酸塩(第3世代セフェム系抗菌薬) <予想される疾患>・結膜炎・麦粒腫(ものもらい)などの眼感染症・眼手術前後の感染予防 先確認!<溶解の必要性の確認> 薬「こちらのベストロン点眼液は粉を液体に溶かしてから、お使いいただける薬な...

乳幼児服薬指導 コメント 会話

2020.05.28 14:58

乳幼児の保護者に対して使える服薬指導をまとめました。乳幼児服薬指導加算のコメントとしても参考にして下さい。<共通:薬の飲ませ方、タイミング>「お腹いっぱいのときに薬を飲ませると、吐き出す恐れがあります。食後でなく食前でも構いません。食欲がなければ食後にこだわらず、時間がきたら薬だ...

高血圧のコラム

2020.05.27 15:05

季節による血圧変動「冬場は気温が低く、血管が収縮し血圧が上がりやすくなります。夏場は気温が高く、血管が拡張し血圧は下がりやすくなります。」<降圧薬のA R BとCa拮抗薬の違い>それぞれの薬のイメージ!(厳密には違いますが、説明用に使う言葉)A R B・・・血管の収縮を抑える(副...

塩分と血圧の関係性 「塩分を控えれば血圧は下がる」は嘘!?

2020.05.27 14:34

<塩分と血圧の関係性〜「塩分を控えれば血圧は下がる」は嘘!?〜>Q.塩分と血圧の関係はありますか?A.関係あることもあります。一般的には減塩することで血圧は下がると言われていますが、血液の塩分濃度と血圧の関係性ははっきりと分かっていません。ある論文では減塩することで予想通り血圧が...

アズレンスルホン酸ナトリウム水和物含嗽剤(アズノールうがい液)

2020.05.26 14:39

成分名:アズレンスルホン酸ナトリウム水和物後発品:アズノールうがい液4%、アズレンうがい液<作用機序>表在性炎症疾患治療剤本剤の抗炎症作用は、白血球遊走阻止作用及び肥満細胞からのヒスタミン遊離抑制作用等によるものである。下垂体-副腎系を介さず、また、PGE2生合成阻害作用を示さな...

イオウ・カンフルローション

2020.05.25 15:47

<予想される疾患> ・尋常性ざ瘡(にきび) <服薬指導>「皮膚表面を柔らかくさせる作用と殺菌作用のある硫黄と炎症を抑える働きがあるカンフルが含まれている塗り薬です。朝は上澄み液を、夜はよく振ってから塗ってください。」『使える会話の流れ』薬「硫黄の匂い(温泉の匂...

ディフェリンゲル(アダパレンゲル)

2020.05.25 13:36

成分名:アダパレン先発品:ディフェリンゲル後発品:アダパレンゲル<予想される疾患>・尋常性ざ瘡(にきび) <服薬指導>「毛穴のつまりを抑えることで皮脂がたまらないようにして、ニキビの発生や進行を防ぐ薬です。」「顔のにきびがある部分とその周辺のにきびができそうなところに塗...

ロキソニンテープ

2020.05.25 05:35

Q. どのくらいで効果が出て、どのくらいで消えるの?A. 30分後くらいから効き始めて、4時間後くらいには最大になります。その後24時間は効果が落ちる事は少なく、48時間後にやっと消えていきます。Q. 貼る、はがすタイミングは?A. 貼るタイミングといたしましては、お風呂上りに、...

POPULAR

Page Top

Copyright © 2020 fukuyakusidou.com All Rights Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう