服薬指導.com

薬ごとの服薬指導ポイントや患者さんに質問された時の対応など服薬指導の際に役に立つ情報をまとめました!
実習生、新人薬剤師など服薬指導前に上司の薬剤師に確認する時間、添付文書・インタビューフォーム・薬剤情報提供文書を確認する時間が長い人にオススメです。
処方は同じでも、服薬指導内容は患者さんごとに異なります。
患者さんに寄り添った適切な服薬指導をサポートするツールとしてご活用ください。

  • TOP ENTRY
  • PICK UP
  • アプリ調剤計算ツール

2022.07

アセトアミノフェン錠(カロナール錠)

2022.07.29 02:30

成分名:アセトアミノフェン先発品:カロナール錠後発品:なし<作用機序分類>解熱鎮痛薬(現在考えられている機序)中枢性COX阻害に加えてカンナビノイド受容体やセロトニンを介した下行性抑制系の賦活化です。<予想される疾患>発熱・疼痛○下記の疾患並びに症状の鎮痛頭痛、耳痛、症候性神経痛...

複数のSNRIの併用処方

2022.07.10 04:44

SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)の併用処方

電子的保健医療情報活用加算の「3月に1回に限り」の意味は?

2022.07.02 02:23

・「電子的保健医療情報活用加算」<要件>月1回まで、オンライン資格確認システムを導入、薬剤情報等を取得※薬剤情報等の取得が困難な場合は3月に1回まで(令6.3.31まで)<点数>3点(薬剤情報等が取得困難 1点)https://www.nichiyaku.or.jp/assets...

POPULAR

Page Top

Copyright © 2020 fukuyakusidou.com All Rights Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう